2020-03

スポンサーリンク
リハビリ・医療関係

【 若手は困っている!? 】複数担当制は患者さんの可能性を広げる

おはようございます、ワラベシンです。私が勤める回復期病棟は、365日体制でリハビリテーションを提供しています。個人が算定できる単位数の問題もあり、週1~2日は休むので、休みの日は他のスタッフに自分の担当患者さんを診ていただくことになります。...
リハビリ・医療関係

【 協働のすすめ 】回復期におけるリハ職と看護師の役割

おはようございます、ワラベシンです。病院や施設で働いていると多職種のスタッフさんと話す機会も多いと思います。我々セラピストがコミュニケーションを避けて通れない相手・・それこそが【 看護師 】です。しかしこんな場面ないでしょうか?看護師さんの...
雑記

【時短勉強法】会計知識ゼロのド素人が、本業・子育てをしながら、簿記3級に約1か月で合格した具体的方法

おはようございます、ワラベシンです。私事ですが2020年2月23日に日商簿記3級の試験を受験し、無事合格いたしました!私が尊敬するリベラルアーツ大学の両学長の下記の動画を見て、思い切って試験の申し込みを行いました。これ以外にも有料級の動画は...
リハビリ・医療関係

理学療法士が知っておくべき下肢装具(短下肢装具編)

おはようございます!ワラベシンです。前回の記事で装具全般の話、長下肢装具に関して触れていきました。長下肢装具は主に急性期や回復期で使われることが多いですが、今回は病期に関わらず利用頻度の高い【短下肢装具】に関して書いていきます。短下肢装具も...
スポンサーリンク