おはようございます、ワラベシンです。

家に大量のお酒があるけど、お酒弱いしな~。
捨てるのももったいないし。

友達もいらないっていうし・・・何か使い道はないかしら?
結論、家の掃除に使うといいですよ!
お酒を飲む人なら問題ないですが、普段お酒を飲まない人の場合家の場所も取るしいいことがありません。
しかし、アルコールは油汚れを落とすのに最適です。
先日キッチンまわりの掃除を実際に行いましたので、実例込みで紹介します。
本記事を読むことで、自宅に余ったお酒の消費ができ、かつ家がきれいになります。
用意するものは3つだけ

用意するものはお酒、雑巾2枚と重曹のみです。
お酒はそもそもあまりものですから費用0です。
雑巾は仮にないとしても100円ショップで購入可能です。なおキッチンペーパーでもよいです。
重曹は仕上げの再利用します。こちらも100円ショップで購入可能です。
順に解説します。
①お酒(あまりもの)
②雑巾2枚
③重曹
費用:最大220円(税込:10%)
使うお酒はあくまでも余ったもの
掃除のためにお酒を買う必要はありません。あくまでも余っているものを利用しましょう。
余りやすいお酒としてはビールが代表格かと思います。
特に女性が多い飲み会だと余りやすいですかね(これは完全に主観です)
今回利用したお酒はキリンさんの【 のどごし生 】です
利用した理由は特になく、義父から大量に頂いたからです。
自宅にある古いタオルや雑巾を使う
こちらも基本的には新しく用意する必要はありません。
自宅にあるタオルや雑巾、キッチンペーパーなどを利用します。
もしない場合のみ、100円ショップで購入しましょう。
重曹を使ってニオイやべたつきに対策
特にビールを使うと独特のニオイや糖質によるべたつきが残ります。
仕上げに重曹水で絞った雑巾で拭き上げると、ニオイやべたつきを取り除くことができます。
実際にやってみた
写真右が掃除前、左が掃除後です。

一目でわかりますが、除菌も行え掃除後は光沢があります。
掃除前の状態がかなりひどかったので、所要時間は5分ほどかかりました。
普段から掃除されている方や、IHコンロを使われている方なら1~2分ほどで終わると思われます。
ちなみに終了時は下の写真のようになりました。

横のアルミなども数年ぶりに交換し、気分も変わりました。

まとめ

個人的に不要なものを捨てたり、売ったりすることは大賛成です。
ですが一旦とどまって、他に使い道がないかを探るのもありです!
今回は掃除に使う方法を書きましたが、料理に使うことも可能です。
せっかくですから有効活用していきましょう。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント