こんにちは、ワラベシンです。
前回の記事で理学療法士協会の協会費について書きました。

協会費高すぎる・・。

子育て世代に厳しい・・。
こんな方に朗報です!
PT協会費は育児休業の取得で割引できます!
※割引のために子供をつくるのは論外です。
とは言っても約2万円にもなる年会費、少しでも安くなる方がいいです。
本記事を読むことで以下のことがわかります。
・申請方法はどうするのか
本記事は以下の方に参考になります。
①現在子育て世代の方
②これから結婚して子供をつくろうと考えている方
該当する方は参考になる記事ですので、ぜひ最後まで読んでみてください!
それでは本題に入ります。
そもそも協会費ってどのくらい?

そもそもの理学療法士協会の協会費はいくらなのか?
年間費約20000円です。
内訳としては協会費(10000円)+都道府県士会(約10000円)です。
毎年かかる金額と考えると馬鹿になりません。
もちろん各講習・研修に参加される場合はこれとは別途参加費用が掛かります。
詳細は過去記事のリンクを張りますのでご参照ください。
どのくらい割り引かれるの?

それでは育児休業の割引申請にていくら割り引かれるのか?
実際の承認が下りた時の協会からのメールがこちらです。

割引額でいうと協会費が8000円、都道府県士会費が6500円です。
年会費用が約2割の負担へと改善しますね!
割引申請のやり方教えて

割引申請のやり方がわかんないよ~
という方、ご安心ください。
下記に協会による説明のリンクも貼りますが、実際の協会ホームページの画像も使いながら解説します。
協会ホームページの育児休業割引のページです
まずは協会マイページにログイン
ここはIDとパスワードさえ覚えていればフリーパスです。
メニューの会員管理から割引申請を選択


申請区分を育児休業割引に設定
記入項目の申請区分で「育休」を選択します。
出産年月日等を入力
すると、出産年月日、休業開始日、休業終了予定日、給付金支給期間初日、給付金支給期間末日が入力できるようになるため、こちらを入力します。
必要書類を添付
育児休業給付金支給決定通知書のコピーをファイル形式で提出します。

後述しますが、この通知書がなくても別の書類で申請できます。
入力内容を確認し申請
最後は入力内容を確認して、不備がなければ登録ボタンを押しましょう

添付書類の裏技:給付金を受給していない場合

給付金の申請してないから、給付金支給通知書ないんてないよ~
という方もご安心ください。
私自身給付金の申請はしていますが、通知書が届くのにはタイムラグがあり、2月25日現在もありません。
そこで協会の事務局の方に問い合わせたところ
・育児休業期間
上記2点が明記されている会社発行の書類でも代替可能です。
下に私が実際に添付書類として使用した書類も載せておきますので、参考にしてください。

まとめ:子育て世代は育休の申請と協会費割引は忘れず申請しよう

令和4年4月の育児介護休業法の改正により、育休取得の意向確認が義務化されるなど、男性も育休を取りやすくなります。
女性だけでなく、男性も育休を取って子育てに参画し、ついでに協会費も安くできれば最高ですよね!
記事がいいなと思ったら、友達や家族、またSNS等で紹介していただけると嬉しいです!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント