おはようございます、ワラベシンです。
本記事は「ワラベシン」についての記事となります。
ワラベシンの基本情報
性別:男性
年齢:30歳側のアラサー
職業:理学療法士(回復期リハビリテーション病棟→消化器専門病院)→無職→機能訓練指導員(デイサービス)
資格:認定理学療法士(代謝)、日本理学療法士協会指定管理者研修(上級)修了、簿記・FP3級、囲碁アマ初段 など
趣味:旅行、読書、スポーツ(特にバスケとサッカー)
収入:月20万程度→500~2000円(2020年8・9月)→月20万程度
家族構成:妻、息子、娘
最近やっていること:リングフィットアドベンチャーとフィットボクシング
ざっとこんな感じです。
今はデイサービスで機能訓練指導員として働きながら、2人の子を持つ父として、子育てに勤しんでいます。
ブログで何を伝えたいのか(コンテンツ)
ブログの内容は大きく3つです。
②社会保険などお金に関するお得情報
③健康や育児などで役に立つ考え方や実践記録
このほかにも雑記としてさまざまな話題で記事を書いています!
ブログを始めた理由
理由は3つあります。
臨床の楽しさを知ってもらいたいこと
学生時代は解剖学や生理学などとにかく基礎から学びます。
基礎は大事です。
しかし、基礎だけを習うと、それが実際の場面でどのように使われるのかがイメージできないんです。
実際に合った体験談や知識と臨床場面のすり合わせを記事にすることで、学生さんや若手のセラピストの方が、少しでもイメージできたらいいな、と思っています。
理学療法やリハビリテーションだけじゃないと気づいてほしい
基本情報にもあるとおり、私は一時的に無職を経験しています。
次の就職先が決まっていない中、心が壊れる一歩手前で退職し、その後雇用保険の失業給付を受け取ることで、生き延びることができました。
ですが、そういう給付などを受け取れることを知らなかったら?
もしかしたら、心が壊れるまで働いて、ブログなど書いている暇もなかったかもしれません。
くわしくは下記の記事へどうぞ
収入の柱としたい
私の本業は理学療法士です。今はこの仕事が好きですし、続けていきたいと思っています。
しかし国家資格である理学療法士ですが、決して給料が高いわけではありません。
私には妻がいて子供がいます。もし私が病気や事故で働けなくなったら?
もしブログで収入を得ることができれば、自宅にいても作業はできます。片手、いや指一本でも動かせれば、記事を書くことは可能です。
病院で働いていようと基本的にはサラリーマンと同じです。給料は税金を天引きされており、自分でコントロールすることはできません。
しかし副業としてブログで事業所得を得ることができれば、税金をコントロールすることができます。
リスクを分散するためにも、ブログで収入を得ることができればと考えています。
現在のブログの運営成績
結論は収益2桁です
アドセンスに合格したものの、さぼることが多くPVが寂しい状態です。
2022年は1日15分はブログ作業時間に充てることを目標に、更新を続けていきます。
最後に
更新は週1回を目標に考えていますが、亀のような行動の遅さなので、長い目で見ていただけたらと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お問い合わせは以下からどうぞ。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。