おはようございます、ワラベシンです。
2019年の6月から2020年の3月まで【 ポケモンG〇 】にどっぷりはまっていたのは私です。
これははっきり言って悪習慣です。
私の場合はポケモンG〇でしたが、皆さんにも何かしらあると思います。
今一度自分の生活を見直すきっかけになればと思います。
自分の時間を生み出すものに投資をしましょう!
目的と手段
まず目的とは何でしょうか?
実現しよう、到達しようとして目指す事柄。
大辞林 第三版
次に手段とは何でしょうか?
目的をとげるのに必要な方法
大辞林 第三版
このように定義されています。
つまり、手段とは本来目的を達成するための方法の一つに過ぎません。
例えば
【 サッカーの試合に勝つ 】という目的があって、そのための手段として【 練習する 】であったり、【 相手チームの研究をする 】という手段を選択したり組み合わせるわけです。
私の場合
きっかけ
私は元々兄に誘われてポケモンG〇を始めました。兄としては【 フレンドを増やしたい 】【 プレゼントが欲しい 】といった狙い・目的があったのではないかと思います。
私としては誘われるままに始めたため【 そもそも目的がない 】状態でした。しいて言うなら【 徒歩往復20分の通勤の気晴らし 】といったところでしょうか。
すぐに手段から目的に切り替わる
はじめは通勤の往復に行う程度でした。
しかし、1週間程度で「 あのポケモンがいるからちょっと寄り道しよう 」、「 プレゼントがないからポケストップによってから帰ろう 」といった感じで、徐々に通勤時間を超える頻度で行っていました。
ひと月が立つ頃には、休みの日にポケストップが多い場所にわざわざ出かけるなど、完全に迷宮入りしていました。
やめるきっかけ
転職が一番大きなきっかけです。
もともと通勤は往復で徒歩20分の場所でしたが、現在は電車などを使い、片道で1時間程度要します。
必然的に帰宅が遅くなり、家族と過ごす時間は減ってしまいます。
そんな中で携帯ゲームをやっている場合ではない!
ということで、思い切ってアンインストールしました。
やめてみてどうなったのか
大きな変化は下記3点です。
②家族と過ごす時間の貴重さを身に染みて解るようになった
③スマホの充電が長持ちするようになった
①はスキマ時間が増えたことが一番の収穫です。
1日10分しかやっていなかったとしても、ひと月で300分=5時間となります。5時間あればのろまな私でも、ブログ一記事~二記事を書くことができます。
②は転職したから言えることかもしれませんが、以前よりも帰宅が1時間ほど、日によっては2時間ほど遅くなる予定です。
通勤の電車の中で本を読んだりなど、自分の時間は確保しやすいですが、その分家族と過ごす時間が短くなります。仕事は大事ですが、家族と過ごす時間を削ってまで、携帯ゲームをやる必要はないとわかりました。
③はそのままですが、携帯ゲームをやめることで、電池切れのリスクが減ります。
以前はモバイルバッテリーを持ち歩いていましたが、やはり荷物が増えることは喜ばしいことではありません。
まとめ
始めに結論として
と述べました。
ポケモンG〇そのものは、インドアの人も外出する可能性がありますが、その一方でその効果は1週間程度ではないか、といわれている文献(下記リンクより)もあります。
自分のやってることが【投資】なのか【消費】なのか【浪費】なのか
ここの判断を間違えると目的や手段が崩れてしまいます。
【 何のためにこれをやっているのか?=目的は? 】
時には自分を見つめなおすことも大事です。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント