おはようございます、ワラベシンです。
外出自粛、全国的な緊急事態宣言も発令されて自宅で過ごす中、私もこつこつ積み上げていました。
その成果がこちらです。

リングフィットアドベンチャー100日達成しました!
1日15分前後、週5日程度のペースですが、ここまで続けることができました。
今回は100日継続して変化があったことについて書いていきます。

そもそもリングフィットアドベンチャーってどういうものなの?
このような方は過去記事がありますのでご参照ください。
前回の記事はこちら。利点について書いています。
体の変化(数値編)

リングフィットアドベンチャーを始めたのは2019年11月からです。
以下が数値から見た私の変化になります。
なお、以下の数値に関しては私の自宅にある体重計を利用しています。
体脂肪率: 11月:18.5% → 4月:14.9% -3.6%
筋肉量: 11月:50.2kg → 4月:51.7kg +1.5kg
体重
体重は-3.4kgでした。
フィールドを走る中でジョギングやダッシュを行うため、有酸素運動も可能です。
もともとBMIだけをみれば適正体重ではあったのですが、お腹周りを中心にお肉がついていたので、脂肪の燃焼ができた結果かと思われます。
体脂肪率
では実際に脂肪の燃焼はできたのかを確認します。
体脂肪率は-3.6%でした。
結果としては脂肪の燃焼も行えていました。
元の数値が高いのでまだまだこれからですが、つまめるお肉の量は確実に減っています。

少なくとも週に2~3回は間食をしているので、回数もしくは1回あたりの量を減らせば、もっと改善が期待できますね。
筋肉量
筋肉量は+1.5kgでした。
微増していますが、それでも、体重当たりの筋肉量としては少ないです。
まだまだ改善していく必要があります。

転職して通勤や院内を歩く機会が増えたので、こちらも今後の経過に期待です。
体の変化(見た目編)

※実際に私の体が写ります。嫌な方は飛ばしてください。
見た目の変化としては以下の点が変わりました。
・【 腹の上のポニョ 】の減少
・引き締まったおしり
※もう一度書きますが、実際に私の体が写るので、嫌な方は飛ばしてください。
姿勢の改善
私は大学生の頃から【 姿勢が悪い 】と同級生に言われていました。就職してからもそれは変わりませんでした。
しかし、運動を継続して明らかに姿勢が良くなりました。
before

after

※上の画像、撮影日は同じ日にちですが、妻の意見をもとにbeforeを再現しています。
(姿勢まで残してなかった・・・。)
まだ若干猫背はのこってますが、周囲の方に「背が伸びたね」と言われるようになりました。
【 腹の上のポニョ 】の減少
姿勢が改善した影響もあるでしょうが、ズボンに乗っかっていた贅肉が減少しました。
before

after


・・腹へっこませただけじゃない?
というツッコミが来そうですが違います。
正確には以前はへっこませようと思わなければへっこまなかったのですが、今はafterの写真の姿勢が、楽にかつ自然にとれるようになったのです。
引き締まったおしり
私はお腹周りと足の運動をよくやるのですが、その影響か、おしりが引き締まりました!
さすがに全世界に自分のおしりはさらせないと思ったので、写真は載せません
その他の変化点
腕のメニューはしんどいものが多くて避けているのですが、二の腕を鍛えるものはまだ楽なものをあり、必要であればやることがあります。
そのため、二の腕がすっきりすると同時に、肩回りの筋肉をつけることもできました。
また前回の記事にも書きましたが、長年悩んでいた、ハムストリングスの痛みも相変わらず消失しています。前回の記事を見るまでそのことを忘れていました。
親子のコミュニケーションにも!?
不要不急の外出ができない中で、親が運動するところを子供もよく見ています。
そこで2歳の我が子にバンドを装着すると楽しそうに走り回ります(笑)
子供の運動も楽しくできておススメです。

リングコンを押し込む作業は親の役目
まとめ


楽して痩せる方法ないかな
こういう気持ちは痛いほどわかります。
しかし楽に痩せたところでうれしいでしょうか?
運動をすることで健康的に痩せるだけでなく、病気になりにくい強い体ができたり、何より継続的に運動して筋肉がつくと自信になります。

あの上司腹立つな~。こっちは普段から鍛えてるからいつでも吹っ飛ばせるんやぞ。
こんな心境になれたら、仕事にも余裕ができるんではないでしょうか(私ですがww)
体は資本です。壊れる前に鍛えて予防しましょう!
私も夢のシックスパックを目指して今日もトレーニングに励みます!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント