おはようございます、ワラベシンです。
私は元々ゲームが好きでして、よくやってました。小さいときはマリオやロックマンなどのアクション系、高校生くらいからFFやキングダムハーツといったRPG系ですね。
そんな私が運動不足解消を目的に購入したのが【リングフィットアドベンチャー】
このゲーム、結論から言うと
【ゲームという名のマジトレ】です。
リングフィットアドベンチャーって?
足にバンドを巻き、手にはリング型のコントローラーを持ち、ひたすら運動する。それがリングフィットアドベンチャーです。新垣結衣さんがCMをやっております。
ガッキーさん可愛すぎるので、ぜひともyoutubeで見ていただきたいです。
ガッキーさんほんま好き
これを見てどうですか。買う一択でした、私。
利点1 正しい運動ができているかがわかる
一番いいところは正しい運動ができているかがわかることです。どんなに運動をしても方法を間違えると効果がでなかったり、どこかを痛める可能性すらあります。
まず開始姿勢にならないと運動が始まりませんし、見本に沿った運動ができていないと攻撃力が下がります。
ゲームにおいて攻撃力は正義です。
利点2 いろんな種類の運動がある
腕、足、体幹そしてヨガといった運動の種類が豊富にあります。
はじめは運動の種類も少ないですが、ストーリーを進める中で新しいフィットネススキルを手に入れて、メニューをカスタマイズして・・といった具合で同じ運動ばかりにならずバランスよく鍛えるもよし、鍛えたい場所を絞りそこをひたすらやるもよし。
可能性は無限大です。
利点3 ゲームの要素がふんだんで飽きない
先ほど述べたように攻撃力といった概念のほかに、守備力もあります。
また着替えることで上記の能力が上がったり、相手の弱点に合ったフィットネススキルを選ぶなど、RPG要素がちりばめられています。
またストーリーのほかにミニゲームも用意されています。
ミニゲームをやりこんで経験値をためて、ボス戦に臨むことも戦略の一つです。
利点4 運動負荷量がわかる
各ステージが終わると脈拍を測ることができます。
そのため、このステージで自分は追い込めたのかを確認し、負荷量を上げることもできます。
(もちろん、しんどいかたは負荷量を下げることもできます)
この脈拍測定、コントローラーの一部に親指を当てることで計測可能です。
私はSwitchにそんな機能があることに衝撃を受けました(笑)
しんどいところ 通常移動がスクワット
このゲームには【サイレントモード】という機能があります。
その名の通りですが、マンションなどにお住みの方はあまりドタバタできませんので、こちらを選択する方が多いかと思います。
が、しかし
このサイレントモード一つ問題がありまして
通常の移動がスクワット(サイレントモードでない方はジョギングです)
鬼か、と。
私自身の体の変化について
1月25日時点で運動40日目(レベルは53)となりました。
たまに休むこともありますが、1回あたりの運動は10~20分ほどしかしていないので、ほぼ毎日続けることができています(10分運動すると休憩を促されます)。
私自身の変化ですが、3つあります。
体重の減少
12月15日時点での私の体重は70㎏でした。1月25日時点での体重は67㎏まで約3㎏の減量に成功しました。(ちなみに身長は約177㎝です)
なお、その間年末年始ですので、美味しいものもたくさん食べているのにも関わらず、です!
体に軸ができてきた
これは感覚的な話にはなりますが、同じ運動をしても以前よりフラフラすることなく行えるようになりましたし、姿勢が改善し、長年悩まされてきた左のハムストリングスの痛みがなくなりました。
もちろん痛みの解消は直接的な要因ではないかもしれませんが、タイミングとしてはリングフィットアドベンチャーを始めてからと合致します。
妻に褒められるようになった
これは身体の変化ではないですが(笑)
まだまだ横っ腹のお肉はつまめますが、腹筋はずいぶん固くなりました。「姿勢がよくなり、全体的にスタイルが良くなった」と妻からもお褒めの言葉をいただきました。
惚れ直した?かどうかはわかりませんが、夫婦のコミュニケーションツールにもなります。
(ちなみに妻も定期的に行っています)
まとめ
いかがでしたか。
「最近運動不足だな」という方や、「忙しくてジムなんて行ってられない」という方が、ちょっとでも興味が湧いていただけたら嬉しいです。
ちなみにソフトとリングがリングが込々で8000円程度なので、ジム1か月~2か月分と思えば安いのではないかと思います。
(本体とコントローラーは別売りですよ!)
これからは人生100年時代と言われています。自分の健康は自分で守りましょう!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント